越場国際特許事務所
ライトプランの内容
- 知的財産に関する質問・相談が無料かつ無制限!
- 商標の簡易調査が3件/月まで無料!
- 毎月1回担当弁理士との面談
- 知的財産に関する情報をいち早くお届けします!
- 会員間ビジネスマッチング制度をご利用いただけます!
- 製品を開発したが、何の権利をどのように取得すればよいかわからない。
- 自社製品の模倣品を発見したが、どうしたらよいか?
- 競合他者からいきなり特許権侵害の警告書が届いた。どう対応すべきか?
- 輸入したい商品が知的財産の観点から問題ないか確かめたい。
- 輸入しようとした商品が税関で差し止められ、認定手続に入るらしい。どうすればいい?
- 質問・相談の件数に制限はありません。
- ご相談はいつでもChatWorkにお書きください。担当弁理士が可能な限り早く回答致します。
- 面談は事前予約制です。予めメールや電話で相談の日時をご予約ください。
- ご相談の受け答えは、原則としてChatWorkでお願いします。警告書対応などの緊急要件はSkypeや直接の面談にてお受けします。
- 3件/月まで無料です。4件目以降は有料となります。
- 簡易調査は100%の確度の調査ではありませんが、ほとんどの場合十分な情報を得られます。J-PlatPatを用いた調査は多くの特許事務所で採用されています。
- 常に100%の調査を求めると、1件あたり20万円以上の費用がかかり、コスト負担が非常に大きくなります。一次的な調査として弊所の簡易調査受けた上で、商品を販売するか、商標権の取得を目指すか、新しい名称を検討するか、更なる調査を依頼するかなどの重要な判断材料にすることができます。
- 有料データベースを用いたより確実性の高い調査も可能です(有料)。ご相談ください。
- 日本国内の商標登録のみが対象です。海外の商標登録の調査は現地事務所に調査依頼をするため、有料となります。お見積り致しますので費用はお問い合せください。
- 貿易業、製造業、卸売業及び小売業の方
- 法人または個人事業の方
- 貴社のホームページに、弊所が顧問特許事務所であることを記載していただける方
- 弊所のホームページやパンフレット、メールマガジン等に、顧問契約先として「貴社名」「貴社ホームページURL」「貴社の業種」を記載させていただくことにご同意いただける方
- 出願等手続きをする場合や、無料の範囲を超えての調査などには、別途弊所手数料が発生致します。いずれにしても料金が発生する場合には必ず事前にその旨をお伝えし、ご納得いただいた上でのご依頼となりますので、ご安心ください。
- 月額顧問料金のお支払いは、原則としてPayPalにてお願いしております。送金手数料は弊所で負担致します。
- 中小企業様に負担少なく権利取得を目指していただける料金となっております。お気軽にお問い合せください。
- 価格表はご契約後にお渡し致します。
- 面談は原則としてスカイプあるいはお電話にて行います。
- 訪問面談の場合は、出張料及び交通費をいただきます。また、宿泊となる場合は、宿泊費等実費を別途頂戴いたします。
- 貴社の商品やサービスの中からご同意を得たものを、他の会員企業様に紹介させていただきます。会員を製造業、貿易業、卸売業及び小売業に限定しているため、精度の高いマッチングが期待できます。是非新たなビジネスチャンスの発見にご活用ください。
- 具体的には、会員制メーリングリストや会員制データベースをご利用いただくことで、マッチングを行います。
- 「弊社は◯◯という特許を持っていますが、今後どのような方針で研究開発をしていけばよいでしょうか?」
- 「弊社ではA、B、C、D、・・・という技術を持っていますが、どれについて特許権を取得すればよいでしょうか?」
- 「◯◯というブランドを国内で展開しています。海外展開するにあたり、どこの国で商標権取得すればよいでしょうか?」
- 「○○という技術を発明しました。特許を取りたいのですがどうすればいいですか?」
- 「弊社が有する○○という特許についてA社とライセンスの話が持ち上がりました。どうすればいいですか?」
- 「◯◯というロゴでブランド展開を考えています。商標登録したいのですが、可能でしょうか?また、どのような修正をすれば登録になるでしょうか?」
- 「◯◯という商品名で売り出したいが、他社の商標登録があるようだ。何か方法はないか?」
- 「輸入しようとしている商品について、メーカーは『国際特許』を持っていると言っている。何のことかわからないのだが、どういう情報をもらうよう頼めばいいか?」
- 「輸出を考えているのですが、相手国での知的財産については何に気をつければいいですか?」