ところで、貿易には必ず「知的財産権」が関わってきます。特許法、実用新案法、意匠法、商標法、著作権法といった知的財産権法の条文には「輸入」「輸出」という文言が入っているのです。つまり、輸入や輸出をする際には、必ず知的財産権について考慮しなければならないのです。
越場国際特許事務所では、豊富な貿易の知識と経験を活かし、中小企業の貿易を知的財産の側面からお手伝い致します。顧問契約をご利用いただくと、お手頃な料金でご依頼いただけます。まずは本サイトで、貿易と知的財産の基本的な関係を学んでください。
■輸入と知的財産
空前の円高を機に、輸入ビジネスで攻勢をかける企業様も多いはずです。しかし、海外から商品を輸入する 際には、知的財産権に注意する必要があります。ここでは大きく2つの観点から整理してみます。
1.輸入する商品が、日本で登録されている他人の知的財産権を侵害しないか
2.輸入する商品が模倣されるのを防ぐため、知的財産権を登録できないか
■輸出と知的財産
1.輸出する商品が、輸出先の国で知的財産権を侵害しないか
2.輸出する商品の知的財産権を海外で登録できないか